英語の会議やミーティング、ディスカッションで意見を求められたとき、「賛成です」と伝えるフレーズをまとめました。「ごもっともです」や「納得しました」、「問題ありません」など様々なバリエーションのビジネス英会話フレーズを紹介します。
他者の意見に賛成を示すフレーズ
I agree with you.
あなたの意見に賛成です。
賛成を示す一つ目のフレーズは、”I agree with you.“です。agreeは「(提案・意見などに)同意する」という英単語で、○○に賛成すると伝えたい時は”agree with someone / something”の形で使用します。completely(完全に)や100%と組み合わせて使うことで、賛成の温度感を伝えることもできます。
例文
- I completely agree.
まったく同感です。 - I agree 100% with you.
100%同意します。
I support your idea.
あなたの考えを支持します。
賛意を伝える二つ目のフレーズは、”I support your idea.“です。supportは「~を支持する」という意味を持ちます。agreeで紹介したのと同様に、fully(全く)やabsolutely(完全に)などの副詞をセンテンスに加えることにより、賛意の程度を示すことが可能です。
例文
- I basically support your idea.
基本的には、あなたの考えを支持します。 - I fully support what you’re saying.
あなたの発言に大賛成です。
You’re making sense to me.
ごもっともです。
次に紹介するのは、”you are making sense“というフレーズです。これは、”make sense”(意味をなす)というイディオムを使った言い回しです。あなたが意味をなしている、つまり言っていることに納得できる状態を表していて、相手の意見に賛成していることを伝えられます。
例文
- You’re totally making sense to me.
あなたの意見に全く賛成です。 - That makes sense.
納得です。
That sounds reasonable.
そうですよね。
次に紹介するのは、reasonable(合理的な)を使った”that sounds reasonable“というフレーズです。ここでのthatは、相手の意見や考え、発言などを指します。他にも応用としては、”that sounds interesting”(それは面白そうですね)や”that sounds all right”(良いと思います)などがあります。
例文
- That sounds reasonable to me.
合理的だと思います。 - That sounds great.
素晴らしいと思います。
I couldn’t agree more.
大賛成です。
相手の意見や提案に大賛成であることを示すときに用いられるのが、”I couldn’t agree more“という定番フレーズです。”I couldn’t ~ more”は、「もうこれ以上~できない」という言い回しで日常会話でもよく使われます。これ以上同意できない、つまり大賛成であるという意味です。
例文
- I couldn’t agree more.
大賛成です。 - I have to agree.
反対のしようがありません。
名指しで意見を尋ねられたときの一言フレーズ
Fine with me.
それでいいです。
会議で進行役から直接指名されて意見を聞かれたときに使えるフレーズを紹介します。一つ目は、”fine with me“です。ややカジュアルな表現で、より丁寧に伝えたい時は、”That would be fine with me.”と省略しない形で発言するのが無難です。
例文
A: Let me know what you’re thinking.
あなたの考えを聞かせてください。
B: Fine with me.
問題ないです。
No problem here.
問題ありません。
指名されて意見を求められたときの二つ目のフレーズは、”No problem here“です。これは直感的に分かりやすいフレーズだと思います。もし、全く問題がないですよ、と強調したい時は、文末に”at all”(全く~ない)を付け加えるのがオススメです。
例文
A: Could you share your opinion on this?
この件についての意見を聞かせてもらえますか?
B: I like that. No problem at all.
賛成です。全く問題ありません。
I feel the same way.
私もそう思います。
次に紹介する賛成フレーズは、”I feel the same way“です。その意味は、「同じ気持ちだ、同感である」です。応用としては、asと使った”I feel the same way as + 人物”(~さんと同感である)が非常に使い勝手が良いので、覚えておいて損はないと思います。
例文
- I feel the exact same way with Mr. Marik.
マリックさんと全く同感です。
That’s exactly right.
まったくその通りです。
最後に紹介するのは、最もシンプルな”that’s exactly right“です。exactly(正確に)の部分をbasically(基本的に)など異なる副詞を置くことで、賛成のレベルを自在に上下させることが可能となります。
例文
- I think that’s basically right.
基本的には正しいと思います。