電話で使える英会話フレーズをまとめました。会社の受付や代表電話に英語の問い合わせが入ったとき、とっさの応対に困る方は多いのではないでしょうか。ここでは、電話の出方や、会話の出だし、用件の聞き方から保留の仕方まで実用的なフレーズを紹介します。
会社名、部署名を名乗るとき
- Hello. This is Japan Marketing.
はい、ジャパンマーケティング社です。 - Hello, Japan Marketing Sales Department.
はい、ジャパンマーケティング営業部です。 - Good morning. Thank you for calling ABC reception.
はい、ABC社受付でございます。 - Good evening. ABC reception. Tanaka speaking.
こんばんは。ABC社受付の田中がお受けいたします。
電話に出るときは、”Hello. This is (会社名)“が基本形です。Helloの部分は、Good morningやGood afternoon、Good eveningで置き換えても問題ありません。ほかにも、”This is…”を省略し、”Hello, (会社名)+(部署名)“の形をとることもできます。
電話の用件を聞くとき
- How may I help you?
どのようなご用件でしょうか? - What can I help you with?
ご用件は何でしょうか? - What can I do for you today?
どういったご用件ですか?
相手の用件を伺うときには、上記の3つが定番フレーズです。いずれも大きな違いはありませんが、しいて違いを挙げるならば、”What can I do for you today?“がややカジュアルなニュアンスを含み、レストラン等の飲食店でも耳にする点があります。
いったん保留にするとき
- May I put you on hold, please?
少々お待ちいただけますか? - Hold the line, please.
このままで少々お待ちください。 - Just one moment, please.
少々お待ちください。
電話を保留にするときに使用する定番フレーズは上記の3つです。担当者に電話を取り次ぐ場合や、相手の質問に即座に返答できないケースに使えます。ほかにも、”Hold on, please.”や”Please hold.”といったフレーズは同様に「少々お待ちください」の意味を持っています。
ダイアログ(実際の会話例)
A: Hello. Thank you for calling ABC reception. How may I help you?
お電話ありがとうございます。ABC社受付でございます。どのようなご用件でしょうか?
B: This is Taro Tanaka from JAPAN MARKETING. May I speak with Mr. Steve?
ジャパンマーケティングの田中太郎です。スティーブさんはいらっしゃいますか?
A: Sure. Hold the line, please.
わかりました。このままで少々お待ちください。
B: Thank you.
ありがとうございます。
上記で紹介したフレーズ
今回のまとめ
今回はビジネスシーンで使える電話応対の英会話フレーズを紹介しました。当ブログでは、他にも様々なシーンで使える日常会話フレーズ集を紹介していますので、ぜひぜひチェックしてみてください。